飛蚊症レーザー(ビトレオライシス)

硝子体腔に生じた混濁が網膜に投影され、それが飛蚊症として自覚されます。
視力には影響しませんが、視界の妨げになることがあります。
飛蚊症の治療は可能です。
ビトレオライシスは硝子体腔に生じた混濁をYAGレーザーで切断し、細かく砕いて散らす治療です。
溶かして無くすわけではないので、完全に無くなることはありません。
飛蚊症の治療としては、他に硝子体手術があります。
しかし、硝子体手術をすると多くの場合、水晶体混濁(白内障)をきたします。
まだ白内障になっていない方で、飛蚊症を治療したい場合にはビトレオライシスが適しています。
ビトレオライシスの副作用としては、稀ではありますが網膜を傷つけて、網膜出血や、網膜裂孔、脈絡膜閉塞を起こすことがあります。
また、水晶体を傷つけて水晶体混濁(白内障)をきたすこともあります。
ビトレオライシスは複数回することができますが、飛蚊症は完全になくならないので、当院では片眼3回までとしています。
当院はレーザービトレオライシス研究会の会員です。
